穏やかライフ-だいちゃん blog-

新米夫婦の節約生活 のんびり サイドFIRE生活をめざして

新舞子マリンパーク釣果(2023年4月12日)

新舞子マリンパーク釣果(2023年4月12日)✨

 

まだまだ本格的な釣りシーズンには

早いですが、根魚なら釣れるかもと思い

小雨の中、今年初の釣りに出掛けました。

平日&雨ということもあって釣り人はあまりおらず、シーズン中の土日とは違いスペースを気にせず釣りを楽しめました。

根魚狙いということで仕掛けはシンプルに

ラクリの青イソメでスタート。

最初は壁面を狙うがアタリはほとんど感じず。

それにしても藻がたくさん海面に浮いてて

釣りにくい状況(^_^;)

これを逆手に取って藻の下に隠れてないかと

糸が絡むのを覚悟の上、藻の中を狙ってみるとすぐにアタリがあってカサゴ?タケノコメバル?をGET✨その後も1匹追加で計2匹になったところで雨が強くなってきたので終了!

90分の短期勝負だったけど

それなりに楽しめました✨✨

 

【34歳OL妊活奮闘記】手術当日② -稽留流産手術-

このテーマのブログ更新を、ずーっと先延ばしにしていて、気づいたらもう

36歳になってしまったぼん子です😊

 

過去の妊活奮闘記をブログにしています😀

悲しいエピソード😭も描いていますので、苦手な方は妊活以外の記事へ移動して頂けましたら幸いです。

悲しいエピソードも入れる理由は、私自身、悲しいことがあったときに、いろんな方のブログに励まされて、勇気をもらったからです。私も、もし、同じような境遇の方がいたら、その方の力に少しでもなれたら嬉しいです。🌼



昼頃に看護師さんに呼ばれ、

個室に移動しました。

 

広くてきれいな個室でした。

そこで、点滴を付けてもらいました。

 

服は私服のままで、

着替えることはありませんでした。

 

30分くらい経ってから、手術室に自分の足で歩いて移動しました。

 

 

私はビビりな性格なので、

すごく緊張していました。

 

悲しい気持ちと、初めての

全身麻酔手術が怖い気持ちで、

頭がいっぱいで、

精神的にすごく不安定な状態でした。

 

でも、対応してくれた看護師さんや

先生が、皆さんとても

優しく穏やかに接してくれたので、

なんとか持ちこたえました。

 

手術室は、ドラマとかでよく見る感じの、

手術台や大きなライトがある部屋でした。

緊張はMAXでしたが、

隣にいてくれた看護師さんが

優しく声をかけてくれて、

とてもありがたかったです。

 

「麻酔入れますねー」「まだ感覚ありますかー?・・・」

と言われた記憶が最後で、

その後は覚えていません。

 

「終わりましたよー。移動しますねー」

と言われ、「はーい」と

返事をしたのをうっすら覚えていますが、

それ以外は、何も覚えていません。

 

自分ではぼんやり起きているような

気でいましたが、実際は、

手術中の記憶は無く、

気づいた時には終わっていました。

タイムワープした感じでした。

 

その後、個室で3時間くらい爆睡して、

ぼんやり目が覚めました。

 

最後に、術後の内診を先生にしてもらい、

問題なしだったので、

帰宅となりました。

 

後になって思うと、

当日は、ほとんど痛いと感じる時は

ありませんでした。

 

唯一、朝にやった、

子宮口を広げる処置だけが

地味に痛かったくらいで、

それ以外は、麻酔が効いていて

痛みは分からなかったし、

帰宅後も、翌日以降も、

ずーんとした重たい感じはあったものの、

すごく痛いという感覚はあまりなかったです。

 

手術と聞くと、とても痛そうな

イメージで、怖かったですが、

そんなに心配するほどでは無かったです。

 

もし、この記事を読んでくださっている方で、

もし、同じような状況にあって、

手術について不安な気持ちを

持っている方がいたら、

少しでも、その不安な気持ちが、

和らいだら嬉しいなと思って描きました。

 

私自身も、同じ経験をしました。

ネットで、同じ境遇の方が書いたブログを

見つけて読んで、勇気をもらいました。

悲しくて辛い気持ちのときに、少し、

前向きになれました。

 

この記事も、もしかしたら、

そんなふうになれたらいいなと思います。

 

 

 

そして、

病院から帰宅のとき、

全身麻酔の当日は運転禁止ということもあり、

旦那さんが、仕事を切り上げて迎えに来てくれました。

 

体も心も、いろいろあって、大変な一日でしたが、

旦那さんの顔を見て、すごく、すごく、

ほっとしたのを覚えています。

 

このエピソードについては、

以上が一通りの出来事です。

 

とても悲しい思い出ですが、

同時に、

ボン家にとって、大切な思い出です。

 

いつまでも空から見守ってくれていると思って、

これからもボン家みんなで頑張っていきたいと思います😊!

絶品!ふんわりたまごのかに玉



f:id:kbtoyb:20220723233659j:image
餃子の王〇に近い味付け!

たまごふんわりカニ玉🦀🥚

 

 

〇材料

卵  3個

塩こしょう  少々

マヨネーズ  大さじ1

細ネギ  1本

サラダ油  大さじ1
☆水  200cc
☆鶏ガラスープの素  小さじ1
☆砂糖  大さじ1
☆しょうゆ  大さじ1
☆酢  大さじ1

カニ風味かまぼこ  5本

水溶き片栗粉(片栗粉:大さじ1、水:大さじ2)

 

〇作り方

1.  ボウルに卵を割り、塩コショウとマヨネーズを入れてよく混ぜる

 

2.  油をひいたフライパンに1を流し入れ、ゆっくりかき混ぜながら、完全に火が通る直前で火を止め、皿に盛る

 

3.  フライパンをティッシュで拭き取り、火をつけずに☆の材料を全て入れ、かき混ぜて、火をつける。ふつふつしてきたら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける

 

4.  3を卵にかけて、小口切りにした細ネギを散らして完成!

 

ポイントは、マヨネーズ(*•̀ᴗ•́*)👍

フワフワな卵に仕上がります。

甘酢あんはあのお店のものに近い味です😊

 

 

 

超初心者向けの釣りの始め方-持ち物編-

f:id:kbtoyb:20210616162557j:plain

★この記事は、下記の人におすすめです。★

・釣りを始めてみたいけど、何から手を付けていいかわからない人

・何を買ったら(準備したら)いいかわからない人

 

 

★この記事の結論★

・最低10アイテムくらいで釣りができます

・道具は「100円ショップ」でだいたい揃います 

・餌だけは釣具店で買います

 

 

 

 

こんにちは。

 

去年の夏から釣りを初めて、かれこれ約1年経ちます。

始めた時は、超初心者で、

道具は何を揃えたらいいのか、

どこで買えばいいのか、

どこに行けば釣れるのか、

情報はどうやって仕入れるのか、

わからないことだらけでした。

 

そんな状態から、約1年間かけて、学んだことを

初心者なりの視点で、ここに書いておきたいと思います。

 

この記事は、特に「道具」について書きたいと思います。

場所や釣り方については、別の記事で書きたいと思っています。

 

1. 必須の道具

1-1 釣り竿&リール

100円ショップのものでOKです。写真のものは2020年にダイソーで買った1,000円商品です。糸がまかれているリール(糸を巻き取る部分)がセットでついていました。2021年にダイソーを見に行ったときは、竿とリールが別売りになっていたので、その場合は、両方買ってください。

 

f:id:kbtoyb:20210616164210j:plainf:id:kbtoyb:20210616164241j:plain

1-2 仕掛け(針の部分)

針の部分は別途自分でつける必要があります。初心者におすすめなのが、サビキ仕掛けセットとブラクリです。これを糸の先につけるだけで簡単に釣りができます。場所によって使い分けるといいです。サビキ仕掛けは、小さいサイズのアジやイワシなどを釣る仕掛けなので、水深がある場所で使います。ブラクリは、根魚(海底付近にいる魚:ハゼやアイナメなど)を釣る仕掛けなので、干潟などで使うといいです。写真のものは、どちらも2020年にダイソーで購入したものです。

f:id:kbtoyb:20210616164434j:plain

f:id:kbtoyb:20210616164447j:plain

1-3 餌

餌は100円ショップに売っていないことが多いので、釣具屋さんで買います。サビキ仕掛けに使う餌は、チューブに入っているペースト状の餌が使いやすくて便利です。小さいエビのペーストが入っていて、手を汚さずに使えて、残ったらキャップを閉めて保存可能です。ブラクリに使う餌は、青イソメがおすすめです。釣具屋さんのレジで「青イソメください」というと、サイズを聞かれることがありますが、小~中サイズが扱いやすくておすすめです。粉を入れるか聞かれる場合もありますが、粉があるほうが長持ちするので、粉入りがおすすめです。生きている餌なので、釣りに行く途中や、前日に購入します。前日に購入した場合は、高温だとすぐに弱ってしまうので、冷蔵庫の野菜室に入れておくといいです。残った場合の青イソメの保存方法は別のブログに書いていますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

f:id:kbtoyb:20210616164144j:plain

 

kbtoyb.hatenablog.com

 

1-4 ジップロック的な保存袋

釣った魚を持ち帰るのに便利です。破れるとクーラーボックス全体が魚臭くなってしまうので、厚めの冷凍用のジップロックなどがおすすめです。

 

f:id:kbtoyb:20210616162823j:plain


1-5 ハサミ

何かと必要です。100円ショップのものでOKです。錆びない素材のものがおすすめです。

f:id:kbtoyb:20210616162910j:plain

1-6 バケツ

海水を入れておいて、釣った魚を一時的に入れておくのに便利です。写真のものは、2020年にダイソーで300円商品として売っていたものです。長いひもがついているので、高い堤防などからでも、海水を汲むのに便利です。

f:id:kbtoyb:20210616162927j:plain

1-7 ウエットティッシュ

釣りは何かと手が汚れるので、必須です。

1-8 ゴミ袋

ゴミは必ず持ち帰ります。釣り公園などはゴミ箱が設置してある場合も多いですが、釣りのごみは細かいものや危ないもの(針など)も多いので、ゴミ袋に入れてから捨てるようにしています。

1-9 発泡スチロールのクーラーボックス&保冷剤

釣った魚を新鮮なまま持ち帰るのに必要です。写真のものは、2020年にダイソーで150円商品として売っていたものです。もっと本格的なクーラーボックスでもOKですが、高いし、重たくて持ち運びに不便なので、これくらいがちょうどいいです。保冷剤をたくさん入れておけば夏場でも半日くらいは大丈夫です。保冷剤はケーキを買ったときとかにもらえる小さい保冷剤を10個くらい入れておけばOKです。

f:id:kbtoyb:20210616162950j:plain

1-10 ライフジャケット

安全に釣りをするために必須です。釣り公園などは柵がしっかりあったりして安全に見えますが、柵が低かったり、何かの拍子に海に転落する可能性がないとは言い切れません。もし落ちた場合、堤防などは水面から高い場所にあるので、簡単には登れないし、助けることも難しいです。身を守るために、ライフジャケットは必ず必要です。

  

f:id:kbtoyb:20210616164822j:plain

2. 便利グッズ

2-1 水道水

手が汚れたときや、釣りが終わって片づけるときにあると便利です。1リットルのペットボトルに入れて持っていく程度で十分だと思います。

2-2 タオル

ウエットティッシュでは足りないときに便利です。汚れてしまうので、使い古しのタオルを持っていくことをお勧めします。

2-3 魚つかみやゴム手袋

毒やとげを持っている魚が釣れてしまった場合は、素手で触ると危険なので、魚つかみやゴム手袋を使用したほうが安全です。以前、焼津で釣りをしたときに、キタマクラ(フグの一種)がたくさん釣れたことがありましたが、この魚は体の表面に毒を持っていて、素手で触るのが危険なので、針から外す時にゴム手袋が重宝しました。危険な魚ではなくても、素手で触ると魚が弱りやすいので、魚つかみを使用したほうがいいという人もいます。写真のものは、2020年にダイソーで購入したものです。

f:id:kbtoyb:20210616163028j:plain

2-4 椅子

釣れない時間にのんびりするのにあると便利です。写真のものは、2020年にダイソーで150円商品として売っていた折りたたみ椅子です。 (注:耐荷重50㎏)

立ちっぱなしや、地べたに座るのは結構疲れます。

f:id:kbtoyb:20210616163257j:plain

2-5 日焼け&熱中症&虫よけ対策グッズ

釣りは基本的に日陰のない場所ですることが多いので、ぜひ対策することをお勧めします。冷間タオル、あごひも付き帽子(強風でも飛ばされないように)、日焼け止め、長袖シャツやアームカバーなどなど。また、藪が近くにあったりすると虫が多い場合もあるので、虫よけスプレーなどもあると便利です。

 

3. 注意事項

3-1 海は危険がいっぱい

ライフジャケットや魚つかみの項目でも記載しましたが、海は本当に危険がいっぱいです。自然相手に油断は禁物です。軽装はお勧めしません。サンダルは危険です。足場が悪い釣り場では滑って転んで大けがや海への転落の可能性もあります。しっかりした運動靴を履いて、長袖、長ズボン、つばのある帽子、などなど、身を守ることを意識することが大事だと思いました。

3-2 マナーを遵守

最近、コロナ禍の影響もあって、釣りが流行っています。有名な釣り場は、土日になると大勢の人が集まっています。そうした人気の釣り場で、放置されているゴミや、汚れたままの場所をよく見かけます。そうした人が増えると、だれかほかの人がけがをしたり、釣り場が閉鎖されたりするかもしれません。マナーを守って、末永く釣りを楽しめるようにしたいですね。出したゴミは持ち帰る、汚した場所はきれいにして帰る(サビキの餌は垂れやすいので、地面を汚してしまいがちです。立ち去る前に、海水をかけてきれいに掃除します)、漁港で釣る場合は、漁業者の邪魔にならないように気を付ける(漁船を泊めているロープなどの近くで釣らない:ロープに針が引っかかって取れなくなった場合、漁業者のケガに繋がりかねません)、釣り禁止区域には入らない、などなど。

 

私もまだまだ釣り初心者なので、知らないこと、わからないこと、たくさんありますが、これからも楽しい釣りが続けられるように、情報発信続けていきたいと思います☆

つわりでもおいしく飲める~リンゴ酢ドリンク~


f:id:kbtoyb:20210524125050j:image
こんにちは。

現在、妊娠17週のボン子です。

 

最近やっと、少しつわりが軽くなってきました。

でも、まだまだ、夕方~夜にかけては、

胸やけみたいたむかむか感、

下を向くと食べたものがこみあげてくる感じがします。

 

妊娠中は飲み物にも一苦労ですよね。

カフェインは控えなくちゃいけないし、

糖分の取りすぎにも注意しなくちゃいけないし。。。

 

麦茶を基本的に飲むようにしているんですが、

飽きてきちゃって、

それに、つわりで気持ち悪い時にたくさん飲んだせいか、

麦茶も少し気持ち悪くなってきちゃって、

もう、何を飲めばいいか、迷走していました。。

 

そんなときに、見つけた飲み物が、

自分で作るリンゴ酢ドリンクです。

 

これなら、さっぱりしていて、飲みやすいし、

糖分も抑えられるし、カフェインも入ってないし、

市販のドリンクみたいに添加物やよくわからない材料も入ってないので、

安心してごくごく飲めます。

 

 

よかったら試してみてください。




f:id:kbtoyb:20210524125157j:image


【材料】

リンゴ酢・・・小さじ1/2

100%リンゴジュース(オレンジジュースでもOK)・・・大さじ3

ミネラルウォーターか炭酸水・・・200mlくらい

 

【作り方】

コップに、リンゴ酢とリンゴジュースを先に入れて、

ミネラルウォーターか炭酸水を好きな濃さになるまで入れる。

 

【ポイント】

リンゴ酢だけだど、酢の感じが強すぎて飲みにくいです。

慣れるまでは、リンゴ酢は少しだけがおすすめです。

リンゴジュースを入れることで、マイルドになって飲みやすくなります。

ミネラルウォーターか炭酸水を入れることで、リンゴジュースだけを飲むよりも糖分が抑えられるし、飲みやすくなります。

 

私は、毎晩、お風呂上りに、ごくごく飲んでます。

 

よかったらぜひお試しあれ。

知的財産管理技能検定3級にチャレンジ

f:id:kbtoyb:20210517135511j:plain


こんにちは。

ボン子です。

 

私は2回転職をしています。

そのうち、2個目と3個目の仕事は、

「特許事務所」での外国事務担当でした。

 

知的財産を扱う仕事を約3年間していた経験を活かして、

せっかくなら資格「知的財産管理技能検定」を取っておこうと思います。

 

妊娠を機に先日退職し、妊娠中の今、無職で時間があるので、

今のうちに、チャレンジしてみます!

 

この資格、

1つ目の特許事務所ではあまり推奨されていない資格でした

(特許事務を担当するうえでの実務的な知識以外の分野も多い内容の試験のため)

が、

2つ目の特許事務所では、知財(知的財産)に携わる人として、

最低限の知識が身につくからと、推奨されていました。

 

なので、せっかくの経験を、忘れないうちに、資格にしておきたいと思います!

 

公式のテキストと問題集で内容的には問題ないみたいなので、

早速Amazonで購入しました。

 

試験は7月11日にあるみたい。

その頃は、妊娠7か月だから、なんとか大丈夫かなと思います。

 

がんばるぞ!

 

 

【34歳OL妊活奮闘記】手術当日① -稽留流産処置-

35歳が近づいてきて、

ちょっとずつ焦りがでてきた、

34歳OLのぼん子です😊

妊活奮闘記を

ブログにしてみようと思います😀

悲しいエピソード😭も描いていますので、苦手な方は妊活以外の記事へ移動して頂けましたら幸いです。

悲しいエピソードも入れる理由は、私自身、悲しいことがあったときに、いろんな方のブログに励まされて、勇気をもらったからです。私も、もし、同じような境遇の方がいたら、その方の力に少しでもなれたら嬉しいです。🌼

f:id:kbtoyb:20210407111618p:plain

f:id:kbtoyb:20210407111628p:plain

f:id:kbtoyb:20210407111635p:plain

f:id:kbtoyb:20210407111642p:plain

f:id:kbtoyb:20210407111653p:plain

 

稽留流産だったので、

子宮の中に留まっているものを出すための手術が必要とのことでした。

 

子宮の中に器具を入れて、掻き出す。。。という手術。

全身麻酔

手術当日と、その後は最低3日(できれば1週間)は安静が必要。

 

今まで全身麻酔や手術を経験したことがなかったので、

すごく怖かったです。😱

 

手術しない方法はないのか、とか、

掻き出す、のではなく、ほかの方法ではいけないのか、とか、

いろいろネットで調べました。💻

 

稽留流産の場合は、自然に排出する場合もあるそうですが、

それがいつのタイミングになるか予想することは難しく、

腹痛や大量出血をする可能性もあるため、手術をして出すのが安全であり、

掻き出す方法の手術になる理由は、その方法が現在の日本では一番一般的で、

医師の経験も多いため、安全に行うことができるから、

というような感じでした。

 

流産のショックと、手術への恐怖で、まともに考えられなかったですが、

信頼できる先生だったし、

旦那さんも自分でいろいろ調べてくれて、

私の調べた結果と同じ結論になり、

先生の提案通り、手術を受けることになりました。🩺

 

職場には、まだ妊娠の報告をしていなかったので、

流産したことを報告するのも嫌だったので、

詳しい事情は話せなかったのですが、

体調不良と婦人科系の手術を受けることを伝えたら、

快く休暇の許可をもらえました。

ありがたかったです。🌼

 

手術は3日後に予約をしたため、それまでは普通に仕事をしました。

その3日間の間に、茶色い織物が出たりしました。

後日、先生に聞いたところ、流産したことを体が認識し始めて、

排出しようとしていることで出たのかもしれないね、とのことでした。

 

そして、当日、

朝いちばんに病院に来るように言われていたので、8:45にタクシーで到着しました。

普段は車で通っているのですが、

今回、タクシーの理由は、

全身麻酔の日帰り手術なので、手術後、自分で運転してはいけないから。🚕

 

早速、内診室に通してもらい、

念のために、エコーで再確認。

やっぱり、エコーに映る姿に、変化はありませんでした。

先生も、残念そうにそう言いました。😔

 

そして、そのまま、手術前の処置が始まりました。

今回の手術で、唯一、少し痛いのが、この処置でした。

子宮の入り口を広げるための、細いスポンジのようなものを入れて、

3時間くらいかけてゆっくり膨らませるとのこと。

事前に看護師さんから聞いていたし、ネットでも調べていて、

痛いのは知っていたので、すごく緊張しました。。🥶

 

でも、実際は、10秒くらい、

ギューッとつねられたような感じの鈍い痛みがあっただけで、

涙がでたりするような痛みではなかったです。😳

 

すぐ終わって、あとは、午後の手術の時間まで、

約3時間くらい、ただひたすら待つだけでした。

 

診察室の隅にある、カーテンで仕切られたベッドに通されて、

何かあればいつでも呼んでくださいね、と看護師さんに言われて、

私はただ寝ていました。🛌

 

待っている間、特に痛みはありませんでした。

ただ暇で、ぼーっとしていました。

 

カーテンの向こうから、看護師さんと患者さんの会話が聞こえてきました。

その部屋は、不妊治療のエリアの処置室だったようで、

不妊治療を頑張っている大勢の方々の会話が、たくさん聞こえました。

 

卵管造影検査の説明を聞いている患者さん、

人口受精のための卵子を採卵するために待っている患者さん、

精子の検査の説明を聞いてる患者さん、

間が空くことはなく、ひっきりなしに、大勢の患者さんが来て、

様々な治療を頑張っているのが、聞こえてきました。😶

 

私は妊娠できただけでも幸せだったと、

ほんの5週間くらいだったけど、この子と一緒に過ごすことができて

幸せだったと、

少し前向きな気持ちになったりしました。

 

つづく